こんにちは!
「天空のおくりびとNET」です。
今回は、「人生の終わりに向けて、自身の身の回りの「物」や「財産」を整理する」まさに終活のスタートとも言える、生前整理のお話をしていきます。
この記事では、生前整理のメリットとデメリット、始めるタイミングや具体的なやり方・進め方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
① 生前整理とは?
生前整理とは、自分が亡くなった後に残された家族が相続や遺品整理で苦労しないために、自身の身の回りの「持」や「財産」などを整理・処分する活動のことです。
生前整理は、人生の終わりを意識した「終活」の一部とも位置づけられています。
生前整理は不要な物を処分する「断捨離」だけをするのではなく、必要な物や自身が保有している財産を整理して、エンディングノート・財産目録・遺言書などを作成しておくことも生前整理の一部となります。
※生前整理と遺品整理の違いとは?
遺品整理とは、亡くなった人の配偶者や子どもなどが、亡くなった人の遺品や財産を整理・処分などを行うことを言いますが、対して生前整理とは亡くなる前から整理を行っておくこと、つまりはそれを実行する人や時期に違いがあります。
② 生前整理を行うメリット
生前整理をやっておくメリットは、主に3つあります。
メリット① 遺族の負担が軽くなる
生前整理を行う1つ目のメリットは、遺族の負担を軽くできることです。
親族が亡くなると相続が発生し、遺された家族は遺品整理を含め、かなりの数の相続手続きを、決められた期限までに行う必要があります。
その点、事前に生前整理をして、自分自身が持っている物をある程度整理しておけば、遺族の負担を軽くすることができます。
メリット② 財産の引継ぎがスムーズになる
生前整理をしておく2つ目のメリットは、大切な財産を確実に引き継げることです。
何も整理されていない状態では、遺族は財産を見つけるだけでも、大変な労力が必要となりますし、遺品の量が多いと、大切な財産を家族に見つけてもらえず、他の物とまとめて捨てられてしまう危険性もあります。
生前整理をしておき、大切な財産や思い出の品を整理しておけば、確実に引き継ぐことができて安心です。
メリット③ 相続のトラブル対策になる
生前整理をしておく3つ目のメリットは、相続トラブルを対策できることです。
親族が亡くなり、相続が発生した場合、親族間で遺産分割協議が行われます。
しかしながら、協議が終わってから遺産が見つかると、相続人は遺産分割協議をやり直す必要があり、その時に親族間で揉め事になるケースが多くあります。
生前整理をしておいて、予め財産の内容や関連書類の保管場所などを伝え、誰に受け継いで欲しいのかを予め伝えておくことで、相続トラブルを事前に防ぐことに繋がります。
③ 生前整理を行うデメリット
生前整理をやるにあたっては、メリットのみではなくデメリットもあります。
デメリット① 時間と手間がかかる
生前整理をしておく1つ目のデメリットは、時間と手間がかかってしまうことです。
自分が所有している持ち物や財産を全て見直して整理を行うのは、決してすぐに終わることではありません。
さらに整理して・処分して・情報を残して…という作業も考えるとなると、かなりの時間と手間が必要となります。
仕事や家事といった毎日の生活を送るだけではなく、生前整理のために時間や労力をかけるのは簡単なことではないでしょう。
デメリット② お金がかかる
生前整理をしておく2つ目のデメリットは、お金がかかるということです。
例えば、粗大ゴミや家電の廃棄で発生する処分費用、不用品買取業者や生前整理業者への作業依頼料などが必要になってきます。
不動産を売却する場合は、不動産業者への仲介手数料や税金(譲渡所得税や住民税など)が発生します。
生前整理のために数十万円の費用がかかるケースもあり、この点はデメリットとなってくるでしょう。
④ では、生前整理を行うのはいつからが良い?
生前整理を始める時期はいつでも問題ありませんが、身体が自由に動かせて、判断力や思考力も衰えていない間に行われることをおすすめします。
ほとんどの人は日常生活で人生の終わりを意識することはないため、生前整理や終活と聞いてもあまり現実的ではないかも知れません。
しかし、毎日どこかで誰かが、突然の事故で命を落としていることも事実ですし、若くして病気で亡くなってしまう場合もあります。
生前整理はどの時期に始めても問題ありませんので、「まだ早い」「もう遅い」と考える必要はありません。
生前整理を始めやすいタイミング
生前整理の必要性は理解していても、「そのうち始めよう」と考えていては、タイミングを逃してしまう可能性もあります。
生前整理は時間と労力が必要となりますので、少しでも若いうちから始めるのが良いとされています。
生前整理を思い立った時こそ、行動に移す最高のタイミングとも言えます。
生前整理を始めやすいタイミング① 子供が家を出たとき
子供が就職や結婚で実家を出たときは、生前整理をはじめやすいタイミングです。
子供が実家を出た後に相続が発生した場合、相続人である子供は「実家にある全ての家財道具全て」を遺品整理する必要があるため、万一のことがあった場合の負担は大きくなります。
子供が実家を出た後に、ある程度の生前整理をしておけば、子供の負担を軽減することができます。
生前整理を始めやすいタイミング② 定年退職後
定年退職をした後も、生前整理を始めるベストタイミングです。
定年後はこれまでとは違い、仕事のスケジュールに追われることなく、自分のペースで生前整理ができます。
⑤ 生前整理の進め方
生前整理は主に、「身の回りの物の整理・処分」と「お金や財産に係るものの整理」に分けて考えることができます。
どちらも、1つひとつ「いる」か「いらない」かを判断して、いらないものを手放す(処分・売却・解約など)という点は共通します。
生前整理には「家族に受け継いでもらいたい大切なものを明確にする」目的もありますので、身の回りの物や財産の情報を残しておく必要があります。
整理した物や財産をどうしたいのか、どんな種類の財産を保有しているのか、どこに必要書類などが保管されているのかといった情報を、エンディングノートや財産目録などに残しておきましょう。
身の回りの物の生前整理は、自身がどれだけの物を持っているかを確認したうえで、「必要な物」と「必要でない物」に分けていきます。
身の回りの物は、家の中にある家具家電や衣類といった「家財道具」だけではありません。
パソコンやスマホなどの「デジタル機器の中にある情報」も含まれますので、これらの整理も忘れないようにしましょう。
しかし、整理を始めてみても、どれが必要でどれが必要でないかの判断は難しく、結局何も捨てられないということも起こりがちです。
どうしても物を捨てることに抵抗がある人は、無理に捨てることにこだわらなくても構いません。
ひとまず、身の回りの物を「必要な物」と「必要でない物」と「検討する物」に分けるだけでも効果があります。
※デジタル機器の情報の整理とは?
パソコンやスマートフォン(スマホ)なのデジタル機器に保存されている情報が対象になります。
・写真や動画などのデータ
・メールや連絡先などのデータ
・SNSや個人ブログにあるデータ
デジタル機器の情報の整理では、「機器から取り出してほしいデータ」と「家族に見られたくないデータ」を分けておきます。
家族に見られたくないデータについては、個別にパスワードをかけるか、不要なデータは消去するなどしましょう。
この他にも、連絡先のデータは紙に印刷しておく、思い出の写真はプリントしておくといった方法もあります。
⑥ お金・財産の整理
お金や財産に係るものの整理では、「必要な物」と「不要な物」に分けて整理するだけではありません。
万が一のときのために、財産に係る書類や印鑑など、すぐ出せる場所に保管しておくことも重要です。
まずは手持ちの銀行口座やクレジットカードを確認して、現在利用していないものや、今後必要ないものがあれば、解約手続きをしておきましょう。
そして、デジタル遺産についても忘れずに整理をし、不要なものは解約などの手続きをしておきましょう。
デジタル遺産とは、以下のような財産のことを指します。
・ネット銀行や証券会社の取引にかかわる情報
・暗号資産(仮想通貨)
・各種ポイントやマイレージ
・電子マネー
・有料会員サービスの定期課金
キャッシュカードやクレジットカードとは違い、これらの情報は全てデジタル機器やインターネット上で管理されています。
デジタル遺産は整理をした上でデータを残しておかないと、遺族が見つけることができず、様々なトラブルに発展する恐れがあります。
また、お金や財産にかかわる必要書類などは、万が一のときにすぐ出せるように、どこか一か所にまとめて保管しておくことをおすすめします。
万が一のときのために生命保険(死亡保険)に加入している場合も、生命保険金(死亡保険金)を請求する際は、生命保険会社の保険証券があると手続きがスムーズです。
また、自宅など不動産を相続する場合は、不動産の権利証(登記識別情報)が必要になります。
これらの大切な書類や預金通帳など、万が一のときに必要になる書類などは、どこか一か所にまとめておくことをおすすめします。
◆生前整理は業者に依頼するのも手
生前整理を自分だけでするのは大変…という方は、プロに依頼することもできます。
生前整理業者とは、依頼者や家族の意見を尊重しながら、片付けや仕分け作業から不用品の買取りや清掃までを引き受けてくれる業者のことです。
費用は発生しますが、専門スタッフが片付けや仕分けも担当してくれるため、効率よく生前整理を進めることができます。
・業者に依頼した時の費用は?
生前整理業者の費用相場は、間取りによって変動ケースがほとんどです。
ただし、不用品の料が多い場合や、部屋の状況によっては、費用が少し高くなることもあります。
「天空のおくりびとNET」なら、生前整理作業から、万が一に備えてのエンディングノート作成、不動産の売却相談など、全般に渡ってサポートいたします。
気になる料金についても、複数業者から比較しお選びいただけますので、お客様の求めるサービスに合った最安・最適なプランをご紹介いたします。
人生一度きりの生前整理、うまく進めるためにまずはお気軽に天空のおくりびとNETグループにご相談ください。
↑ 天空のおくりびとNETはこちらから